脳梗塞になりやすい人へ

病院管理栄養士が伝えたい、脳梗塞予防

こんにちは。病院管理栄養士のChrisです。

病院でさまざまな人へ栄養相談、栄養指導を行ってきました。

その中で、脳梗塞になりやすい方は共通していることがあるので、

まとめてみました。

もし、引っかかる項目があれば、注意してみてください!

 

 

脳梗塞になる方の共通項目  

  • 食事の時間がバラバラ
  • 水分不足

↓詳しく説明していきます。

 

続きを読む

やっぱり面白い漫画「弱虫ペダル」

こんにちは。Chrisです。

前回、3回目のワクチン接種で死んでいた時に、

紛らわすためにつけたアニメ、弱虫ペダルについて、

今日は話そうと思います。

99.9と悩んだ結果、より長く気を紛らわせる、

アニメを選んでよかったです。

改めて見ると、めちゃめちゃ面白いですね!

 

アニメオタクの主人公が自転車の魅力にハマり、

仲間と一緒にゴールを目指す話(であってますか?笑)。

1年生で無双する話も好きですけど、後輩ができて、

その後輩からも尊敬されて、また、尊敬する先輩から部を託されて

より逞しくなった主人公に胸熱です。

 

アニメでは2022年3月現在、2回目のインターハイ3日目前で

終わっていて、気になり過ぎた結果、ワクチンの苦しみから

解き放たれたChrisは漫画全巻大人買いしちゃいました。

 

そしてこの漫画が最高だったんです。。。

もちろん続きの内容もワクワク、77巻まだか‼︎!!となっている現在

なんですが、それと同じくらい、楽しませてくれるものがあって。

私もクロスバイクで50km圏内だったらどこでも行く子

なんですけど、この弱虫ペダル作者さんも自転車乗りだったんですね!

私、知らなくて。自転車初心者のChrisは作者が漫画の間に

載せてくれるコラムに夢中。

実際に自転車旅した記録や、グラベル・ロード・クロス・マウンテンバイクの

違いや説明。インハイのコースの実際やその他諸々。。。。

もう楽しくて。自転車って奥が深いんだなぁと改めて実感。

この作者みたいに、九州自転車旅することが人生の夢の一つに

なりました!

 

いやぁ、しんどいことの後には、いいことがありますね。

いい出会いをしました(^^)

レザークラフト始めました!!All独学!

最近、もうカードやPayPayでお買い物は終了しますよね。

 

なので、今までブランド物のお気に入りの財布を探して使っていたのですが、

L字型や長財布の容量は要らなくなったんですよ。

カードとお札さえ入ればよし!(小銭は全額募金派で持ち歩かないため)

そうなると理想の財布がなかなか見当たらなくて、、、

唯一いいなと思ったのはロエベのL型財布で、カードとお札ちょっと入る様なので。

 

そこで、もうないなら、作っちゃえばいいじゃん、理想の財布!

と思い立ち、レザークラフトデビューすることにしました笑

 

最近すごいですね、本当に、Youtubeや誰かが描いてくれたサイトで

形になりましたよ!

手編みに憧れて、チャレンジしたんですが、やっぱりここは経験値積まないと

あーれま、といった出来具合になりましたが、何事も、新しいチャレンジは

楽しいですね!✨

仕事終わり、勉強しない癖に、これは夢中になって作業して、

1週間でできちゃいました笑

2回目作る時はもっと上手にできるかな?

 

下に私がお世話になったリンク貼って置きますね🤗

 

準備※※道具集め参考;

leather-craft.science

 

作り方参考;ひたすらまず手順確認

 

youtu.be


これを見ながら、どんな財布がいいかなぁと考えていました。

このYouTube先生は型紙も無料で印刷できるので、実際に印刷して

形を試行錯誤できる所も最高でした。

 

tools-leathercraft.com

 

もう一つはここですね。

作業を進めながら、わからないところがあったら、そのリンクからすぐ飛んで、

その部分だけ作業して、また本筋に戻って作業を、、、と

進めやすかったです。

私が1週間でできたのも、このサイトのおかげですね。

 

こうしてできたオリジナル財布がこちら!😍

f:id:Chris031:20220308220636j:plain

とても楽しかったし、できた時は本当にできた!って嬉しかったです。

次は布を変えて作ってみまーす!できたら友達にプレゼントできるレベルにしたいな(*^^*)

 

最後までありがとうございました♪

ではまた。

 

病院栄養指導 質問リストをまとめてみた

初めまして

病院管理栄養士をしているChrisです

管理栄養士を目指している方や、これから病院実習が始まる方、

 

 ・急性期病院管理栄養士って実際何をするの?

 ・具体的にどういった知識が必要なの?

 ・数ある病院の中からどこを選ぼう?

 

と目指す時に不安になる方も多いのではないのでしょうか?

 

わたし自身、病院管理栄養士で栄養指導をバンバンいきたいという

気持ちは持っていたのですが、実際の業務は多岐に渡り、ほぼ全職種の方と

食を通して関わりを持つことになるとは思っていなくて、、、

 

わたしの勤めている病院業務を例にこの1年で行ったこと、現場の声、

また、働いてわかる具体的な病院のについてまとめていきます

 

 

今回の内容は

 病院管理栄養士の業務内容 : 栄養指導

 に焦点を当てていきます

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ▷病院管理栄養士の業務内容 

    栄養指導

  病院管理栄養士で最も興味のある内容・してみたいこと

  ではないでしょうか。

  栄養指導には外来栄養指導と入院栄養指導があります。

  どちらも同じ指導なのですが、入院患者への栄養指導は

  やりっぱなしで退院後の食生活状況がわかりません。

  お話しした食事療法を実践してくれているのか、、、

  はたまた結局元の食事生活に戻っているのか、、、、

 

  それに対し、外来栄養指導は初回指導後、1から2ヶ月後に

  またお話しする機会があるため、食事療法のフィードバック

  ができるので、患者さんと一緒に頑張れます。

 

  実際の流れとしてはSOAPに沿って聞き取り、指導していきます。

 

 S:患者さんの普段の食事内容や生活状況

  普段の食事内容

  朝、昼、夕食、間食について聞いていきます。

  また、ここにくくれない人もいて、たとえば、夜勤専従や、ご飯を3食

  食べる習慣のない人です。そういった場合は、1日の

  行動パターンを伺っていきます。何時に起きますかーって。

  なんとなく質問書きますねねね。

 

  「普段の食事はどういったものを食べられていますか?」

  「朝パン食ですか?ご飯食ですか?」

  「1日のルーティンを教えていただけますか?」

  「朝何時に起きられているんですか?」

  「普段の飲み物は何が多いですか?」

  「晩酌されるんですね、何飲むんですか?」

 

  「お代わりされますか?」

  「お茶碗の大きさはどれくらいですか?」

  「ご自身の手の平よりも多いですか?」

   入院されていたら

  「病院食と比べて普段食べられている量はどうですか?」

  「お口に合いますか?(自宅での味がわかる)」

   とかかな。

 

 O)検査値、内服薬

   糖尿病ーHbA1c(過去1−2ヶ月の食習慣)、Glu

          脂質ーTG、LDL-C、HDL-C

                  (※TCHは体内でも合成されるため、あまり考慮してませんでした。)

   飲酒ーAST、ALT

          肉中心食生活ーAST、ALT、GGT

          腎機能ーe-GFR、BUN、Cre(BUN/Cre比=25以下)

          脱水(入院されている方注意!)ーBUN/Cre比以上、Na高値

   、、、くらいかなぁ。他また何かあれば追加しますね。

 

 A)評価

   S(患者さんの入院前の食習慣)を踏まえ、検査値を見て

   どういったことが推測できるか、評価できるか。

   指導内容を理解しているか、食事療法に前向きかなど。

 

 P)患者さんと相談して実践できる目標

  例:体重減少1ヶ月で1kgずつマイナス

    水分をしっかり摂取

    朝ご飯をきちんと食べる

  など、基本なんでも。

  患者さんと相談して3−4つくらいできたら最高かな。   

 

 カルテを確認したり、医師に確認して、患者がOPEの為の指導か、

 なんのための指導かを私たちがしっかり理解して、

 食生活で必要なことを伝えることが私たちの仕事ですからね。(当たり前すぎ笑)

 でも、実践してくれないことには始まらないんで、正直、

 患者さんのことを親友と思って接したら基本All  OKですね。

 怖がらずに話してみましょう!

 

 あと、私たち、できてないところのチェックリストはすぐ埋めちゃうんですが、

 できているところは、目をなかなか声をかけないんですよね。

 もう褒めて褒めて褒めまくって正解ですよ。

 3食食べているだけで褒めていいです笑

 会話してくれてありがとうレベルです笑

 ハードル下げていきましょう!

 

 最後まで見てくれてありがとうございました★

  また、見てくださいねー。

 

  

コロナ3回目のワクチン打ってきました!!

 

先日3回目のワクチン モデルナを打って頂け たのですが、、、、

死にました。

私は1回目・2回目共に無症状で、普段通りのんびりできたのですが、

3度目の今回はコロナに罹った方がマシではないのか、、、

と思った程でした。

 

前回前々回とファイザーを打って頂いたのですが、

その時はカロナール(鎮痛剤)を飲まずとも、無症状でした。

ガンガン自転車生活していましたね。

 

けれど今回はついにファイザーではなく、モデルナでした。

病院のデータで、モデルナの接種をすると、抗体獲得数がより

多いといった統計の結果だそう。

実際は死亡者数や感染者数は変わらないようですけどね笑

 

とりあえず、接種した時は特に何もなく、筋肉痛も、本当に何も。

次の日の夕方に37度の微熱が出て、カロナールを飲んで、

そのまま寝たところまでは多分よかったんです。

その次の日、2日目の朝最悪でした。

鼻血で目覚め、頭を金槌で叩かれているような頭痛、

実際は38度だったのですが、それを超えているような実感の熱感、

本当、最悪でしたね!!!

1日何かテレビをつけてながらでもして誤魔化さないと、

やってられない1日でした。

 

そして3日目の朝も37度の微熱があり、継続する頭痛。

これはカロナールを飲んで寝たら、午後には回復しました。

 

とりあえず、もう4回目の接種は嫌ですね、、、。

 

もうこの世の中、みんなコロナを持ってると思って行動したほうが、

幸せに暮らせますよね。

自分から絶対に家族、友達に移さない、、、!!!

といった意識で食事の時の過ごし方や、徹底した手指衛生を

心掛けたらもう、旅行でも、温泉でも、友人とのお茶会でも結婚式でも

したらいいと思うんですよね。

カラオケはいいけど、流石に宴会やパーティはまだ避けた方がいいかと思うけど。

 

まぁ、これは一個人の意見ですよ。

みんなが笑顔の未来になりますように。

 

ではまた。

 

これから頑張って、毎日投稿目指しますねー♪

趣味や、心や、ま、色々。

お付き合い頂けると、喜びます。

 

コロナ禍 管理栄養士を目指す方へ

初めまして

病院管理栄養士をしているChrisです

管理栄養士を目指している方や、これから病院実習が始まる方、

 

 ・急性期病院管理栄養士って実際何をするの?

 ・具体的にどういった知識が必要なの?

 ・数ある病院の中からどこを選ぼう?

 

と目指す時に不安になる方も多いのではないのでしょうか?

 

わたし自身、病院管理栄養士で栄養指導をバンバンいきたいという

気持ちは持っていたのですが、実際の業務は多岐に渡り、ほぼ全職種の方と

食を通して関わりを持つことになるとは思っていなくて、、、

 

わたしの勤めている病院業務を例にこの1年で行ったこと、現場の声、

また、働いてわかる具体的な病院のについてまとめていきます

 

 

初回の内容は

 病院管理栄養士の業務内容 : 栄養管理

 に焦点を当てていきます

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ▷病院管理栄養士の業務内容 

    栄養管理

  病院業務の最も基礎となる部分、入院患者の栄養管理

 

  入院した患者の

  ・主訴(どういった経緯で入院したの?)

  ・既往 (こんな疾患が過去にあったよ、今後注意だね)

  ・入院前は誰と暮らしていたか (食事は誰が管理する?)

  ・内服薬はないか (どんな薬が処方されている?水分や肝臓機能に注意かも)

  ・STによる食形態指示(歯はある?飲み込める?)

  ・身長、体重、BMI(どんな体格の方ですか?)

  ・採血結果 (入院前どんな食生活をおくっていたの)

 

 医師から食事開始の指示を受けると、看護師がカルテに入力してくれた

上記のポイントを確認し、患者に適切な食事内容となるよう調整します

 

  例えば

  ・主訴 : 変形性膝関節症

  ・既往 : 高血圧、糖尿病

  ・入院前誰と暮らしていたか : パートナー

  ・内服薬はないか : 高血圧、糖尿病治療薬

  ・STによる食形態指示 : なし

  ・身長、体重、BMI : 160cm 、80kg、31.25

  ・採血結果 : HbA1c 7.2 BP 180/80 TP 7.0  Alb 4.4. HGB 13

  ( 適当な例であり、実際の人物はいません )

 

 治療食は医師の指示により決定 

  ⇨ 糖尿病食

 

 ここで、この人に必要なエネルギー量は?

  ⇨ この人の場合はBMI30以上の過体重

    調整体重を計算する

   ※ 現体重を使用するとエネルギー過剰になり、

      適正体重であると患者普段の食事量とかけ離れすぎてしまうため。

[( 現体重 80 kg ー 適正体重 56 kg ) × 0.25 ] + 適正体重 56 kg = 調整体重 62 kg

   62 kg × 25 ~ 30 kcal = 1550 ~ 1860 kcal

   この患者は変形性膝関節症で入院しているため、

   手術した後は車椅子でのリハビリとなるだろう

   今後足の負担を減らすタメにも減量が必要だろう

 そのため、必要エネルギー量は調整体重 × 25 kcal でキリよく1600 kcalとなる

 

 次に必要な最低水分量は?

 ⇨ 既往に心疾患がないこと。利尿剤の有無を確認する

   この患者はないため、現体重 × 25 ~ 35 ml で算出する

   約2400ml

  

 以上で、この患者の必要エネルギー量と必要水分量が出ました

 この出した必要量に合わせ、食事の量を決定していく

 という流れが、栄養管理になります

 

 確認するところがいっぱいでなんか大変そう、、、

 

 といった印象をパッと見、思うかもしれませんが、

 あー、この方、手術のためにちょっと減量が必要だな

 あー、この方、脳梗塞になったんだ、再発しやすいから食事注意してほしいな

 と患者がどういった経緯で入院したかを思い浮かべながらすると、

 いつの間にやらスルスル計算できるようになってました

 

 というわけで

 長々とお話ししましたが、

 ・主訴

 ・既往

 ・入院前誰と暮らしていたか

 ・内服薬はないか

 ・STによる食形態指示

 ・身長、体重、BMI

 ・採血結果

 

 から、患者のことを知って、読み取って、栄養管理をしていきます

 

以上!

次はこの患者の栄養指導についてまとめていきます